 
              概要
離れた場所にいる従業員との業務連絡に欠かせない無線機。アナログ簡易無線と呼ばれるトランシーバーの廃止が予定されているなど、アナログ方式のものは今後順次、デジタル方式のものへと変更が進むことが想定されます。
 この機会に、免許取得や登録申請が不要な「トランシーバーアプリ」を検討してみてはいかがでしょうか。アプリをスマートフォンにインストールするだけで1対1通話、グループ通話がワンクリックでできます。4G、5G、Wi-Fi通信を利用するため、レジの応援依頼、接客中の在庫確認、駐車スペースの誘導の際に従業員どうしが遠く離れていても連携して、お客さまを待たせることなく迅速に行動できます。
本資料では、店舗での利用に最適な「Buddycom(バディコム)」の特長、無線機との違いを紹介します。無線機の買い替えをご検討中の方のみならず、店舗業務の改善や時間ロス解消に関心がございましたら、まずはこちらの資料をご覧ください。

 
              目次
- 
管理が大変な無線機の利用 
- 
無線機とスマートフォンの比較 
 ・Buddycom(バディコム)とは
 ・音声通話
 ・音声テキスト化
 ・ライブキャスト
 ・トランシーバー翻訳 /マップ通話
 ・企業間通信 / エンドツーエンド暗号化
 ・大規模な対応エリア /アプリ設定の一括管理
 ・無線機からの置き換えで解決できる課題まとめ
- 
導入に向けて 
 ・料金プラン / 無料トライアルのご案内
 ・「Buddycom」でコミュニケーションの円滑化と業務工数を削減
- 
参考情報 
 ・専用機との比較
 ・周辺機器のご紹介(有線タイプ)
 ・周辺機器のご紹介(Bluetoothタイプ・その他)
 
              資料の仕様
- 
ページ数:全21ページ