 
              概要
企業はサイバー攻撃の対策だけでなく、悪意ある社員の内部不正による情報の持ち出しなどの対策も必要です。テレワークの普及により、内部不正は起こりやすくなっています。
本ウェビナーは、内部不正の定義と種類を解説し、その要因や背景をお伝えします。また、内部脅威の実例や最適な対策もご紹介いたします。ぜひご視聴ください。
※こちらは2021年10月12日に開催されたウェビナーの同内容となります。
 
              開催日時
- 
日程:2022年8月17日(水) 
- 
時間:13:00-14:00 
 
              想定する対象者
- 
内部不正対策の基本を知りたい方 
- 
多様化する働き方とセキュリティの実現に課題のある方 
- 
DXを推進している企業の情報システム・セキュリティ部門担当の方 
 
              アジェンダ
- 
内部不正の定義とは 
- 
人はなぜ不正をするのか? 
- 
内部不正対策として実施する項目 
- 
内部不正対策の導入と運用 
 
              スピーカー
- 
                 田中 晴也 氏日本プルーフポイント株式会社
 シニアセールスエンジニア2020年5月プルーフポイント株式会社に入社。セールスエンジニアとしてセキュリティソリューションの提案を実施。特に、内部不正対策ソリューションに関しては、運用設計から導入後の運用設計まで幅広いフェーズの支援を担当。前職はEDRメーカーの日本法人立ち上げ初期メンバーとしてエンドポイントセキュリティ業界に従事。エンドポイントからクラウドまで幅広い提案が可能。 
