リモート商談の限界を越えた
~工場見学・展示会・現地確認をバーチャル体験で~
※こちらは2021年2月4日に開催されたウェビナーの、アーカイブ視聴申込みページとなります。
コロナ禍で、お客様とのコミュニケーションスタイルが変容し、Zoomを始めとしたWeb会議ツールを活用した提案活動が増加しています。移動にかかる時間やコストを削減でき、効率的に商談が行える一方、リモート商談の限界を感じている方も多いのではないでしょうか。特に、大型機器、家具、不動産などの有形商材を扱い、空間を実際に見せながらお客様に訴求する必要のある業態の場合、『体験』を提供する方法が見いだせないという課題があります。
本ウェビナーでは、そんな課題を抱えた方のお悩みを解決し得るバーチャル体験を活用したソリューションを紹介します。実際に本ツールを活用して効果を感じているお客様を複数お招きして、対談形式で生のお声をお届けします。
本ウェビナーでは、そんな課題を抱えた方のお悩みを解決し得るバーチャル体験を活用したソリューションを紹介します。実際に本ツールを活用して効果を感じているお客様を複数お招きして、対談形式で生のお声をお届けします。
【想定する対象者】
-
家具や工場の機械などのモノと共に、そのモノがある周りの空間を
併せて見せる提案をする企業の販促担当者 -
特に大型機器、家具、不動産などの有形商材を扱う業態の営業担当者
-
現状のリモート商談に課題を抱えている方
【アジェンダ】
-
現状のリモート商談における課題
-
バーチャル体験を活用した商談の事例
(office expedition様、WeWork Japan様) -
スマートカタログ360パッケージのご紹介
三枝 亜紗美 氏
office expedition
代表
IT関連企業にて、ソフトウェア開発、サービス企画、プリセールス、ブリッジSEなどの経験を15年ほど積んだのち、2020年に個人事業を開業。中央官庁、通信会社、コンサル会社などをクライアントにもち、プリセールス、PM業務などを受託。
実家が経営するぶどう園において、デジタルを活かした顧客接点やコミュニケーションの強化を担当し、非対面環境下においては、これまで以上に四季折々のぶどう畑の「今」をお届けできることに可能性を見出している。

林 由珠 氏
WeWork Japan 合同会社
コンテンツマーケティングリード
WeWork Japanにて、コンテンツマーケティング業務を担当。 多様化する働き方を力強くご支援するWeWork の認知・理解拡大のため、 対面型、非対面型のプロモーションコンテンツ・ツールの開発と展開を行っている。

岩佐 晶子
ソフトバンク株式会社
法人プロダクト&事業戦略本部
コミュニケーション事業統括部 SaaSサービス部
法人営業、事業開発を経て、法人向けSaaSサービス部門でプリセールスを担当。共有されることで価値を発揮する業務文書や動画の配信管理に関するサービスを専門とし、お客様のメインデバイスや、ご利用時の環境、目的に合わせ、無理のない業務フローとともに使いかたをご提案することで、業務におけるデジタル・オンラインツールの活用を促進し、コロナ禍での事業継続をご支援します。