アイコン

概要

三重県志摩市は、人口減少に直面する中で市民サービスの質をいかに維持・向上させていくのかという課題に対して、デジタル技術の活用を最重要の解決策と位置付けました。その一環として、グーグル・クラウド・ジャパンの⽣成AI「Vertex AI 」「Gemini for Google Workspace 」と、コラボレーションを促進する「Google Workspace 」を採用。GAS やAppSheet などを活用した自治体業務の効率化を進めています。

本セミナーでは、志摩市のデジタル推進担当者が登壇。
Google サービス導入による志摩市役所内の業務改革ステップと、ハルシネーションを抑えつつ志摩市独自の情報を反映した高精度な文章生成が可能な生成AIアプリ「Ask サチ子」について解説します。安全な AI 活用を実現するためのセキュリティ対策に加えて、プロンプト知識を持たなくても利用できるようアプリ側にプロンプトを埋め込む工夫など、職員にとっての使いやすさを追求したポイントをご紹介します。

AI活用による業務効率化と市民サービスの向上を目指す自治体関係者の皆様、ぜひご参加ください。

※こちらは2025年2月27日に開催されたウェビナーの再放送になります。

アイコン

開催日時

  • 日程:2025年3月19日(水)

  • 時間:11:00-11:30

アイコン

想定する対象者

  • 自治体における生成AI活用の取り組みについて知りたい方

  • どのようなデータを学習させているのか、実施した結果効果があるのか事例を参照したい方

アイコン

アジェンダ

  • ソフトバンクと志摩市の歩みについて

  • なぜ、自治体DX (ここでは主にデジタル)を進めるのか

  • 内製化生成AIアプリ「Ask サチ子」について

  • 生成AIのこれからについて

アイコン

スピーカー

  • 小野 正太郎 氏

    志摩市役所 政策推進部 スマート改革・資産経営課
    デジタル推進係長

    建築関係の民間企業を経て、2009年に志摩市役所に入庁。建設整備課で5年間、道路などのインフラ整備に携わる。その後、情報部門に異動し、11年間システム運用や情報セキュリティなどに従事。現在、スマート改革・資産経営課デジタル推進係長として、行政改革、統計調査、情報システム管理などを担当。市役所のデジタル化を推進するため、Google Cloud や Google Workspace を導入し、職員への普及に努めている。AI技術の導入による業務効率化を推進し、職員一人ひとりがAI技術を活用できる環境づくりを目指す。