
概要
従業員から「Gemini for Google Workspace を使いたい」と生成AI活用の要望が上がっても、導入の効果が不明なために全社導入に踏み切れないという課題に直面していないでしょうか?
本ウェビナーでは、「Gemini for Google Workspace 」の投資対効果の考え方と導入の効果を実感できる活用例、全社導入を進めていく上での展開戦略といった実践的な情報をご紹介します。
また、Google社より認定を受けたGoogle Cloud Partner Top Engineer が、本格導入までの道のりや、スムーズな導入を支援するサービスについて詳しく解説いたします。
「Gemini for Google Workspace 」の様々な機能の日本語対応が順次進んでいく中、来年度に向けどのように予算を確保するか、予算を確保した後にどのように展開していくのが良いか悩まれているIT管理者は必見です。

開催日時
-
日程:2025年1月30日(木)
-
時間:14:00-15:00

想定する対象者
-
「Google Workspace 」をご利用中で更に便利に使いたい方
-
「Gemini for Google Workspace 」を活用して業務効率を向上させたいと考えている方
-
「Gemini for Google Workspace 」の導入に関する投資効果やコスト削減の具体例を知りたい方
-
来年度に向けた予算確保や全社導入の展開戦略について知りたい方

アジェンダ
-
「Gemini for Google Workspace 」の基本機能と特徴
-
「Gemini for Google Workspace 」の導入効果
-
生成AI全社導入における課題と解決策
-
本格導入までの道のり、スムーズな導入を支援するサービスのご紹介

スピーカー
-
和田 敏志
ソフトバンク株式会社
テクノロジーユニット統括 共通プラットフォーム開発本部
エンタープライズクラウド開発第2統括部 クラウド技術部
Google Workspace プロダクトエンジニア
Google Workspace エバンジェリスト元大規模顧客を中心としたグループウェア導入PM/SEを経て、現在Google Workspace プロダクトエンジニアとして、以下を担当
・法人事業におけるグループウェア製品の技術主幹
・グループウェア製品のプリ/ポストセールス支援
・Google Workspace 導入支援メニューの監修
・Google社よりGoogle Cloud Partner Top Engineer 認定 -
柳 彩子
ソフトバンク株式会社
法人統括 クラウドインテグレーション本部
クラウドデザイン統括部 SE第3部
Google Workspace プロダクトエンジニア2023年まで大規模顧客向けに Google Workspace の個別運用設計やサポート業務に従事。現在は Google Workspace 導入支援や Gemini for Google Workspace 定着支援を担当。 Google社よりGoogle Cloud Partner Top Engineer 認定。
-
山口 裕也
ソフトバンク株式会社
法人統括 クラウドインテグレーション本部
クラウドデザイン統括部 SE第3部
Google Workspace プロダクトエンジニアGoogle Workspace デリバリー対応 / Gemini for Google Workspace 定着支援をPM / PLとして担当
Google社よりGoogle Cloud Partner Top Engineer 認定。