
概要
ついに生成AI×Google Workspace の本命、Gemini for Google Workspace のサイドパネルが日本語に対応します!
本セミナーでは、グーグル・クラウド・ジャパン社のエンジニアにご登壇いただき、 文書作成、データ分析、プレゼンテーション作成など、様々な業務でどのように活用できるのかご紹介いたします。
また、Gemini for Google Workspace をスムーズに導入し、最大限に活用するための5つのポイントをソフトバンクのGoogle Workspace プロダクトエンジニアが実体験を基に解説いたします。
Gemini for Google Workspace で新しい働き方を体験したい方、必見です。
※こちらは2024年10月24日に開催されたウェビナーの再放送です。

開催日時
-
日程:2024年12月4日(水)
-
時間:11:00-12:00

想定する対象者
-
人材不足や社内コミュニケーションに課題を感じている方
-
業務効率化の取り組みに課題を感じている方
-
Google Workspace をご利用中で更に便利に使いたい方
-
Google Workspace 導入をご検討されている方
-
Gemini が何なのかを知りたい・生成AIに興味がある方

アジェンダ
-
Geminiの多様な顔!モデル毎の特長を解説
-
ついに生成AI×Google Workspace の本命、Gemini for GoogleWorkspace のサイドパネルが日本語に対応
-
サイドパネルを使ってどんなことができるのか?を解説
-
Google Workspace に会話型生成AI Geminiアプリが無料で標準搭載
-
Gemini for Google Workspace をお迎えする前に準備しよう! 確認したい5つのポイント

スピーカー
-
庄司 大助 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
パートナーエンジニアリング本部 パートナーエンジニア自動車系IT企業でネットワークエンジニアを経て、日本マイクロソフトにてオンプレミスからクラウドまで、プリセールスSEとして従事。現在はGoogle Workspace のパートナーエンジニアとして、Google Cloudとパートナービジネスの拡大を担当。
-
和田 敏志
ソフトバンク株式株式会社
テクノロジーユニット統括 共通プラットフォーム開発本部
エンタープライズクラウド開発第2統括部 クラウド技術部
Google Workspaceプロダクトエンジニア元大規模顧客を中心としたグループウェア導入PM/SEを経て、現在Google Workspace プロダクトエンジニアとして、以下を担当
・法人事業におけるグループウェア製品の技術主幹
・グループウェア製品のプリ/ポストセールス支援
・Google Workspace 導入支援メニューの監修