
概要
本セッションでは、東京大学エクステンション株式会社の山本社長をお招きし、「リスキリング」を切り口に、生成AI時代の人材育成について解説いただきます。日本のリスキリングの現状と未来像についてデータから読み解いた後、生成AI時代に求められるマネジメントの変容について、ソフトバンクのDX人材育成事業の責任者である藤原とともに深堀りしていきます。
従来型のマネジメントでは持続的な企業成長につながる人材育成が難しいとお悩みの経営層・管理職の方はぜひご視聴ください。
※こちらは2024年9月12日に開催されたウェビナーの再放送になります。

開催日時
-
日程:2024年11月6日(水)
-
時間:11:00-12:00

想定する対象者
-
人材育成が難しいとお悩みの経営層・管理職の方

アジェンダ
-
日本におけるリスキリングの浸透度合いは?
-
リスキリングが実社会で活かされる場面は?
-
生成AIと共存する企業で、マネジメントに求められる学びとは?

スピーカー
-
山本 貴史 氏
東京大学エクステンション株式会社 代表取締役社長
国立大学法人東京大学 副理事(社会人教育担当)中央大学卒業後、リクルートに入社。10年間、採用関連の営業および企画に従事。その後、2000年に先端科学技術イノベーションセンター(現・東京大学TLO)の社長に就任し、日本における大学の技術移転の第一人者として活躍。2023年に退任。 2018年より国立大学法人東京大学の副理事(社会人教育担当)を兼務。2020年からは東京大学エクステンション株式会社の社長も兼務し、学歴にとらわれず生涯学習を推進するため、同社でさまざまなスクールを提供。 2023年には国立研究開発法人理化学研究所 副理事を兼務し、2024年より株式会社理研イノベーションの社長に就任。
-
藤原 竜也
ソフトバンク株式会社
AI戦略室 AI&データ事業推進統括部
Axross事業部 部長代行ソフトバンク株式会社に入社後、法人SE、事業開発を経て、自身の現体験から、社内起業制度でエンジニア向け教育サービス Axross Recipeを立ち上げる。2022年3月にソフトバンク株式会社で事業化され、現在テクノロジーユニットAI戦略室で事業を執行する。