
概要
生成AIツールで最も知られているのが「ChatGPT」ですが、実はそれ以外にも、画像や音楽などを生成するさまざまな生成AIツールがあり、企業での活用が始まっています。
本ウェビナーでは、どのような種類の生成AIツールがあり、実際に業務でどのように活用できるのかを分かりやすく紹介します。また、後半では生成AIツールを企業で有効的に活用するための従業員教育や仕掛けづくりについて、ソフトバンクのソリューションを交えてお伝えします。 生成AIツールの活用について知りたい方、生成AI導入後の人材育成について知りたい方はぜひご視聴ください。

開催日時
-
日程:2024年8月6日(火)
-
時間:11:00-12:00

想定する対象者
-
生成AIツールの最新情報を知りたい方
-
生成AIを活用するための実践的なヒントを知りたい方
-
デジタル人材育成のコツを知りたい方

アジェンダ
-
最新生成AIツール紹介
-
生成AIツール活用事例
-
人材育成について
-
質疑応答

スピーカー
-
鈴木 祥太
ソフトバンク株式会社
IT統括 AI戦略室 AI&データ事業推進統括部
Axross事業部 サービス企画推進課大学院で自然言語処理の研究をした後、2021年ソフトバンク株式会社に新卒入社、SBイノベンチャー株式会社に出向、AI/DX人材育成サービス「Axross Recipe for Biz」の立ち上げに従事。2022年ソフトバンク株式会社への事業譲渡に伴い異動。AIエンジニアとして「Axross Recipe for Biz」の学習教材であるレシピのマネジメントを担当。またソフトバンク社内認定講師として社内外の研修講師を担当。ソフトバンクアカデミアにも所属。
-
保坂 大悟
ソフトバンク株式会社
IT統括 AI戦略室 AI&データ事業推進統括部
Axross事業部 ビジネス開発課2016年新卒でソフトバンクに入社。コンシューマ事業部門での営業経験を経てAxross事業部へ異動。 現在は、Axross Recipeの法人向け事業開発を担当。特に、マーケティングの主担当として、Axross Recipeの戦略的なマーケティングプランの策定や実行、市場調査や競争分析、広告キャンペーン等の幅広い業務に携わる。