
概要
「生成AIという言葉を聞かない日がない」というくらい、生成AIは私たちのビジネスや生活に驚くべきスピードで浸透しています。 そんな中、遂にGoogleからも生成AIサービス「Duet AI for Google Workspace」が提供開始されました。
「Duet AI for Google Workspace」とは、Google WorkspaceのAIアシスタント機能です。 キーワードを入力することで、AIがドキュメントやスライド作成に必要なテキストや画像を自動作成してくれたり、メール返信の代行もしてくれます。
本ウェビナーでは、グーグル・クラウド・ジャパン社のエンジニアにご登壇いただき、 「 Duet AI for Google Workspace」の概要や特徴、生成AIによって働き方がどう変化するのかについてご紹介します。業務効率化の取り組みや人材不足の課題解決のヒントが欲しい方、「 Duet AI for Google Workspace」にご興味がある方は是非ご視聴ください。
※現在のご提供条件は英語版のみになります。日本語版は順次展開を予定しています。
※こちらは2023年10月25日に開催されたウェビナーの再放送となります。

開催日時
-
日程:2024年2月7日(水)
-
時間:13:00-14:00

想定する対象者
-
人材不足や社内コミュニケーションに課題を感じている方
-
業務効率化の取り組みに課題を感じている方
-
現在契約中のグループウェアからの移行やGoogle Workspaceの新規導入をご検討されている方
-
Google Workspaceをご利用中で更に便利に使いたい方
-
Google Workspace 導入をご検討されている方

アジェンダ
-
なぜ働き方改革が必要なのか
└近年の経営課題の1つに労働力不足がある。解決のカギは「クラウド」と「AI」 -
Google社が考えるAI戦略
-
「Duet AI for Google Workspace」で進化する業務効率化
-
サービス紹介

スピーカー
-
庄司 大助 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
パートナーエンジニアリング本部
パートナーエンジニア自動車系IT企業でネットワークエンジニアを経て、日本マイクロソフトにてオンプレミスからクラウドまで、プリセールスSEとして従事。現在はGoogle Workspaceのパートナーエンジニアとして、Google Cloudとパートナービジネスの拡大を担当。
-
二藤 優公
ソフトバンク株式株式会社
データ・クラウドビジネス推進部 課長ソフトバンクにてCloud、AIサービスの プロダクト企画及びGTM推進を担当。 現在は、GoogleWorkspace、Google Cloud Platformの拡販及び 様々なパートナー及び自社AIソリューションサービス構築に従事。