アイコン

概要

※本ウェビナーは、動画DXプラットフォーム「Firework(ファイヤーワーク)」を提供するLoop Now Technologies 株式会社が2023年3月29日に開催したセミナーと同じ内容を配信します。

豪華なパネラーを迎え、ライブコマースを多様な視点で分析します。
ライブコマース元年とも囁かれる2023年。じわじわと浸透してきたライブコマースが、今後日本にどう根づいていくのかを、ライブコマースに関わる識者を招いてパネルディスカッションを実施します。

本ウェビナーでは、ライブコマース市場規模の今後の動きやライブコマースに関する注目のキーワード、日本流のライブコマースの活用方法についてディスカッション形式でご紹介します。
今後ライブコマースに本格的に取り組んでみたい事業者の方はもちろん、ライブ配信に興味がある、または動画を活用したマーケティングに取り組んでみたい事業者の方まで必見の内容となっております。

※以下のご質問を配信内で回答します。
・ブランディング目的のSNSライブとの線引きはまだ曖昧なのでしょうか
・なぜオンラインから直接購買に繋がらず、日本人は実店舗に足を運ぶのか
・ライブコマースにおける3つの要素とは
・社内からライブコマースの配信を継続するために理解を得るための方法とは
・タイパ重視の世代に対するライブコマースについて
・自社サイトや複数の外部サイトで同時配信することは施策として有効なのか
・SNSのフォロワー数に対して視聴参加者数は何%を目指せば良いのか

アイコン

開催日時

  • 日程:2023年9月19日(火)

  • 時間:13:00-14:30

アイコン

想定する対象者

  • ライブコマースを本格的に取り組んでみたい事業者の方

  • ライブ配信に興味がある方

  • 動画を活用したマーケティングを検討されている方

アイコン

アジェンダ

  • ライブコマース市場規模は伸びるのか?

  • 注目のキーワード(動き)は?

  • 日本流のライブコマースとは?

  • まとめ

  • Q&Aセッション

アイコン

スピーカー

  • 武者 慶佑 氏

    日本ライブコマース協会/日本グミ協会名誉会長

    事業会社のマーケティング部門、カフェチェーンのブランドマネージャーなどを経験。2012年より株式会社シェアコトにてSNSをベースとしたファンマーケティング事業を行う。2021年よりアイレップに参画し、ライブコマースエヴァンジェリストとして活動。2022年日本初のライブコマース専門書籍「成果を上げるライブコマースの教科書」を出版。退職後、2023年に日本ライブコマース協会を発足し日本のライブコマースをベースアップすべく活動中。また、日本最大のグミのコミュニティ「日本グミ協会」を立ち上げ、SNSフォロワーは延べ200,000人。

  • 本谷 知彦 氏

    株式会社デジタルコマース総合研究所
    代表取締役

    元 株式会社大和総研 コンサルティング本部 チーフコンサルタント。1990年大和総研入社。証券システム系SE、大和証券グループ本社のネット戦略部門を経験後、大和総研に帰任しIT専門の研究部門で主任研究員として研究活動に従事。その後金融システム系コンサルタントを経て、2013年に日本の産業の海外進出に関する調査コンサルティング部門にシニアコンサルタントとして所属。2017年担当部長兼チーフコンサルタントに就任。 越境ECでの海外進出の可能性に着目したことから経済産業省の電子商取引市場調査を手掛け始め、国内ECについても深く調査研究活動を開始。最終的に2014年から2020年にかけて7年連続で同案件に従事。 2021年12月末に同社を退職し、2022年1月 ECに特化した日本初のシンクタンクとして株式会社デジタルコマース総合研究所を設立。現在に至る。

  • 川島 里奈 氏

    Firework Japan
    Media Operations Manager

    テレビ番組制作会社を経て、エムスリーに入社。年間140回のライブ配信の現場でディレクターとして活躍。Fireworkではライブコンサルティング・現場サポート責任者として大手出版社や大手リテーラーの導入を支援。