
概要
国策の追い風や組織変革に伴う人材育成のニーズの高まりから、リスキリングに取り組む企業が増えています。その一方で、新しい知識やスキルを身につけたが、「実際の業務では使えなかった」と学び直しに失敗するケースも少なくありません。そうした失敗を回避するため、企業担当者は、経営戦略に基づいたリスキリングを進めていくことが求められています。
本ウェビナーでは、「自分のスキルをアップデートし続ける リスキリング」著者である後藤氏から、企業が行うべき「リスキリング」について、その必要性や推進するメリットを、わかりやすく解説します。今、リスキリングに取り組まないと何が起こるのか、推進に必要な7つのアクションなど、事例を交えてご紹介します。
企業価値を高める人材の育成に関心がある方やリスキリングを検討されている方は、ぜひご視聴ください。
※こちらは2023年2月15日に開催されたウェビナーの、オンデマンド視聴申込ページとなります。

想定する対象者
-
人材開発や育成に携わっている方
-
リスキリングを検討されている方
-
企業が取り組むべきリスキリングについて知りたい方

アジェンダ
-
企業が考えるべきリスキリング
-
リスキリングの重要性と推進するメリット
-
取り組み事例のご紹介
-
リスキリングの本質とはなにか

スピーカー
-
後藤 宗明 氏
一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ
代表理事
SkyHive Technologies 日本代表早稲田大学卒業後、富士銀行(現みずほ銀行)入行。渡米後、グローバル研修領域で起業。NPO法人、米フィンテック企業、通信ベンチャー、アクセンチュアを経て、AIスタートアップABEJAのシリコンバレー拠点設立に携わる。2021年、日本初のリスキリングに特化した(一社)ジャパン・リスキリング・イニシアチブを設立。22年、SkyHive Technologies日本代表に就任。
著書に「自分のスキルをアップデートし続ける『リスキリング』」(日本能率協会マネジメントセンター)。